健康を考えるブログ

月別アーカイブ: 4月 2016

健康へのトビラ Vol.7

NPO法人健康を考えるつどいが発行する機関誌 ”健康へのトビラ” 第7号の

ご紹介。

健康へのトビラ Vol.71

健康へのトビラ Vol.72

健康へのトビラ Vol.73


カテゴリー: 講演会・合宿・旅行, 健康情報誌, 西式健康法, 柿茶®, スクール, お仲間さん | タグ: , | コメントをどうぞ

自彊術をやって By 藤田 文子

”自彊術”というものがあると知ったのは、1994年に買った東城百合子さんの”家庭でできる自然療法”の本の中で図入りで紹介されているのを目にした時です。

「自彊術で心身はつらつ、朝晩二回やれば必ず健全になる・・・・といわれています。」と書かれていました。

時が経ち坂出の健康会館ではじまると聞き、体験してみたい、と思ったのが坂出教室にお世話になるきっかけでした。

生徒の準備ができると師があらわれる・・・ということでしょうか。

佐野先生の魅力にもひかれ、この元気の輪の中につながっていきたいと思っています。

実践! 実践! By 藤田 文子


カテゴリー: 講演会・合宿・旅行, 西式健康法, スクール, お仲間さん | コメントをどうぞ

第5回『場』の養生塾 in 高松

ホリスティック医学の帯津良一医師が毎年高松でも開催する『場』の養生塾、今年で5回目となった。

■日時:2016年5月14日,15日

■場所:史跡 高松城玉藻公園内 国重要文化財「披雲閣」

■講師:帯津良一先生・岡野守也先生

1_2

2_2


カテゴリー: 講演会・合宿・旅行, お仲間さん | コメントをどうぞ

自彊術をやって By 井上 芳子

坂出健康会館でやっている、自彊術 坂出教室 月曜午後の部に参加の井上さんの文

初めは、手の上げ下げだけでも とてもきつく、体中ボキボキ音がして、29動等、夢のまた

夢と思っていましたが、五年経ち、いつの間にかスムーズにできるようになって来ました。

「継続は力なり」ですね。

月曜日の午後のクラスは、比較的少人数で、初めての方におすすめです。

最初からやっている人も、新しく始めた人も和気あいあいと楽しんで自彊術をしています。


カテゴリー: 西式健康法, スクール | コメントをどうぞ

絵手紙作品展 24

井上 杏奈さん作品集(その24)

杏奈25


カテゴリー: スクール, 絵手紙作品展 | タグ: , | コメントをどうぞ