健康を考えるブログ

月別アーカイブ: 9月 2015

絵手紙作品展 Ⅴ

井上 杏奈さん作品集(その5)

杏奈6


カテゴリー: スクール, 絵手紙作品展 | タグ: , | コメントをどうぞ

絵手紙作品展 Ⅳ

井上 杏奈さん作品集(その4)

杏奈5


カテゴリー: スクール, 絵手紙作品展 | タグ: , | コメントをどうぞ

絵手紙作品展 Ⅲ

井上 杏奈さん作品(その3)

杏奈4


カテゴリー: スクール, 絵手紙作品展 | コメントをどうぞ

健康への道しるべ 講演会 2015

2015年9月18日(金)、静岡の増田 桂子氏毎年実施している講演会に参加してきた。

会場はいつもの静岡県男女協同参画センター「あざれや」。

主催は「健康への道しるべ」を発行している「健康生活研究会」、共催は我が「NPO法人健康を考えるつどい」。

講演会場では、ミニギャラリーやバザー、おにぎり・パンなどの販売も行われていた。

IMG_0003

IMG_0004

13時より講演会開始、増田 桂子氏による開会挨拶の後、介護福祉士の熊代  維勢子先生のご講演「あきらめないで!認知症」。
熊代先生は名古屋で在宅介護・家事支援センター「てとてと」を運営しておられる。

↓ 熊代先生の講演風景

IMG_0015

14時からは、西式健康法を取り入れた日本でも数少ない医師のおひとり・渡辺 完爾先生によるご講演「細胞を若返らせ、健康寿命を延ばそう!」。

IMG_0026IMG_0032

健康寿命を延ばすための、いろいろな因子についてお話しを頂きました。

その中のひとつ・お通じがいかに大事かでは、便通がお肌のトラブルにもQOL(Quality of Life は、『生活の質』と訳され、人間らしく、満足して生活しているかを評価する概念)にも深く関わっているとの説明があった。

IMG_0029

講演会の後、同会館で講師の先生方を囲んで懇親会が開かれ、健康法についてのさらなる知識を深め合った。

講演会を主催された健康生活研究会の増田 桂子代表はじめ、サポートして頂いた多くのスタッフの方々に御礼申し上げます。


カテゴリー: 講演会・合宿・旅行, 西式健康法, お仲間さん | コメントをどうぞ

小曾根 乾堂 謎解きの旅

明治天皇の御璽を籑した長崎の豪商、小曾根乾堂。彼の豊富な人的ネットワークに隠された謎とは。

小曾根乾堂 2

小曾根乾堂 1


カテゴリー: 柿茶文庫, お知らせ, お仲間さん | コメントをどうぞ

お城のおばぁちゃん

「お城のおばぁちゃん」とは、十河 博子氏の事。

木金土曜日の12時から15時まで丸亀城内でオープンギャラリーをしている人。一度NHKのローカル番組でも紹介された有名人。

絵手紙を通じて観光客や市民の方々との語らいの場”お城サロン”をやっている。

そんな十河さんが、本を出した。「絵手紙は生きている。~お城のおばぁちゃん・こころの絵手紙~」
お城のおばあちゃん1

お城のおばあちゃん2


カテゴリー: お知らせ, 絵手紙作品展, お仲間さん | コメントをどうぞ

木の実アート展

木の実アート展のお知らせです。

■日 時:2015年11月14日(土)~11月23日(月)

■ 場 所:番の洲公園 管理事務所前(旧 番の洲プール西隣)

■ お問い合わせ:坂出緩衝緑地管理事務所
TEL;0877-45-6820、FAX;0877-43-5213

木の実アート展


カテゴリー: お知らせ, スクール | コメントをどうぞ



健康食品について

新聞でもテレビでも流れる健康食品のCM、「高血圧が気になる方へ」とか「脂肪を燃焼します」とか・・・お客の心に響く文言で迫ってくる。
しかし、健康食品はその名のとおり”食品”であり、治療効果などを保証する医薬品とは異なる事を肝に命じておかねばならない。
従い健康食品の広告に高血圧とか糖尿病とかいった病名を出して、それに効く・・・ってな事を表現してはならないことになっている。

そこで、健康食品を選ぶ時の判断基準を調べてみた。
まず国から、「健康の維持や増進に役立つ働きを表示しても良い(保健機能食品と言う)」とお墨付きをもらっている食品は、

①特定保健用食品、いわゆるトクホ
  トクホは商品ごとに試験を実施し、安全性と有効性を国が審査し、体への働きの表示を許可
する。

②栄養機能食品
働きがあきらかなミネラル類やビタミン類など栄養成分(
添付表参照)

③機能性表示食品
今年4月に新たにできた新制度で、企業責任で体への働きを表示できる。国の審査が
ないかわり、根拠となる情報を事前に消費者庁に届け出て承認されなければならない。

機能性表示食品制度が新たにできた背景には、億単位のコストがかかるトクホに比べ、比較的簡単に取得できると言う中小メーカへの配慮があったのではないかと思う。

で、今後ますます健康食品は増えていくと思うが、買う側はメーカの謳い文句を鵜呑みにせず、消費者庁のウェブサイトを開いて『機能性表示食品に関する情報』を良く調べることをお勧めする。

日経新聞に、機能性を確認するキーワード”PICO”の説明があったので、借用する。

機能性表示食品2
機能性表示食品1


カテゴリー: 西式健康法, ご感想・ご意見 | コメントをどうぞ

『食べない人たち ビヨンド』出版記念講演会

『食べない人たち ビヨンド』出版記念講演会のお知らせ。

■日時:2015年9月20日(日) 13:00~16:00 12:00開場

■ 場所:横浜市社会福祉センター JR桜木駅より徒歩2分

■ 森鍼灸院院長 森 美智子先生

■入場料:前売り;3,000円、当日;3,500円

食べない人たち


カテゴリー: 講演会・合宿・旅行, お知らせ | コメントをどうぞ

絵手紙作品展 Ⅱ

井上 杏奈さん(その2)

杏奈3


カテゴリー: スクール, 絵手紙作品展 | タグ: , | コメントをどうぞ

絵手紙作品展 Ⅰ

毎月1回、健康会館にて開催の絵手紙教室の作品を紹介

井上 杏奈さん(その1)
杏奈2


カテゴリー: スクール, 絵手紙作品展 | タグ: | コメントをどうぞ

ドラゴンフルーツ

沖縄の瀬底島に居住する松本さんからドラゴンフルーツを大量に頂いた。3人で分けても、
ひとり12個も・・・・。

Img_9973

沖縄からの送料はべらぼうに高い、で・・・少々重いがお持ち帰りにした。

果物はいろいろあれど、このフルーツほど見た目のインパクトが強いものはない。
まず、いかにも南国の感じ、そしていかにもドラゴンの感じ。

サイパンやハワイで食べたような記憶があるが、国内では店頭で見たこともないし
食べたこともない。

↓ 輪切りにした

Photo_3

味はキーウィに少し似ているが酸味はない。それに、あまり甘くもない。

この果物についてネットで調べると、意外に栄養価満点の食べ物だった。

曰く、

ドラゴンフルーツは、インパクトのある外形からは想像がつかないほど、
栄養豊富な果物。

ビタミンB1・B2、葉酸、ナイアシン、ビタミンC、カロチン等のビタミン類の
他にカリウム、マグネシウム、鉄等のミネラル類が豊富に含まれ、その他
美容に嬉しい食物繊維や、老化防止に役立つポリフェノール、アントシ
アニン等の抗酸化物質も含有し、さらに解毒作用をもつアルブミンも
入っています。

との事でした。へぇ~そうなんだ。

現地のスーパでは1ケ100円か200円で売られているが、那覇空港の
土産店では2~4個入りが1,500円から2,000円と結構高い。


カテゴリー: お知らせ | タグ: , | コメントをどうぞ

健康への道しるべ 第117号

健康への道しるべ友の会が発行する新聞のご紹介。
平成27年9月1日発行、編集者は増田 桂子氏。
■連絡先:〒420-0962 静岡市葵区東1-14-31・Tel:054-245-8141 Fax:054-245-6142

健康への道しるべ 第117号(表紙)


カテゴリー: 西式健康法, お知らせ, お仲間さん | タグ: , | コメントをどうぞ