-
最新記事
カテゴリー
バックナンバー
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
ブログロール
月別アーカイブ: 5月 2014
あるお客様より
柿茶®を飲んでいると言う方からこんなご感想を頂いた。
千葉県で美容室を経営しておられる50代女性から。
平成26年4月23日
私の義理の父は15年ほど前より緑内障です。度重なる手術の後、薬もMAX状態で、失明を待つばかり。
そのような中、”緑内障,白内障は少食で治る”と言う本を読みました。(眼科医師の書いた本です)
その本の中において柿茶®が有効的と記されておりました。
血圧や眼圧においてもとても良いとの事にて、肩こりや便秘等にも最も有効との事でしたので、ネットで調べて、即座に注文させていただきました。
飲み始めて3ヶ月,4ヶ月と経過し、今では体調も良く血圧・眼圧共に安定しております。(父81歳)
現在元気です。
私も便秘も解消し、嬉しく思っております。友人・知人にこの事を話し、ひそかにコマーシャルをしております。
また、お客様にも飲んで頂いておりますヨ。(私は美容室を経営しておりますので・・・)
ありがとうございます。
千葉県Nさんより。
早速、眼科医師が書いたと言う本を捜してみた。
スクール紹介 ”オカリナ教室”
NPO法人健康を考えるつどいが主催するスクールの紹介。
赤尾先生が指導される ”オカリナ”教室をご紹介。
オカリナ教室は、3っのグループ分けで練習している。
それほど生徒が多い人気教室である。
(すずらん組)第2,第4火曜日 13:30~15:30
(きらら組) 第2,第4火曜日 09:30~11:30
(マドンナ組)第2,第4水曜日 09:30~11:30
教室では、一般の皆様に練習の成果を聞いてもらう場を設けていて、目標があるから上達も早い。
これも先生の手腕のひとつ。
スクール紹介”絵手紙教室”
NPO法人健康を考えるつどいが主催するスクールの紹介。
前田先生が指導される ”絵手紙”教室をご紹介。
5月1日から5日まで宇多津のこめっせで”クモの巣展”が開かれる。
この教室の成果発表の場となっている。