-
最新記事
カテゴリー
バックナンバー
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
ブログロール
カテゴリー別アーカイブ: スナップ写真
第5回鎮守の杜のコンサート
2015年7月12日は、坂出市横津町にある幸神神社の夏祭り。
この日に合わせて毎年コンサートを開催する。
先代の柿茶®の社長の提案で始まったこのコンサートも、早いもので今年で5回目となった。
神社の境内でやるのが原則だが、ここ3年はあいにくの雨模様で健康会館での演奏を余儀なくされている。
この日の演奏は昨年に引き続き、青木精市氏によるサックスソロコンサート。
コンサートの開催をあまり多くの人に知らせてなかったのに、50名弱の方々が来てくれ、会場はほぼ満席になった。
昨年も青木氏にお願いしたから、氏のサクソフォンを聞きたくて足を運んでくれた人も多かったのだろう。
主催側としてはなんとか面目を保てた演奏会、これも毎年やってきた効果なのかも・・・
継続は正に力なり・・・である。
毎日、音楽をきかない事はない、ラジオだったりテレビだったりCDだったり・・・
でも、考えてみるとそれらは皆録音された音楽、生演奏で聞く機会はそうそうない。
何と言っても迫力が違う。
今後もこの演奏会、NPO法人としては続けていきたいものだ。
NPO法人健康を考えるつどい&柿茶本舗の合同新年会
屋島、栗林公園の旅
健康を求めて 交流会
第10回健康を求めて in ユープラザうたづ
5月14日(土)の講演会は大盛況で、約380人もの方々が聞きに来て下さいました。
13:00~14:15分まで、NPO法人健康笑い塾 塾長 中井 宏次先生(薬屋きく蔵)による『健康とユーモア 笑いで免疫力アップー』
14:15~14:45分まで休憩時間を利用して、四国学院大学准教授 片山 昭彦先生によるストレッチ運動。
14:45~16:15分まで、日本山妙法寺佐渡道場 木津 博充 上人による『心と健康=命(ヌチ)どう宝 ”沖縄の言葉” ”命こそ宝”』 会場は厳粛な雰囲気に包まれた講演でした。
講演会は無事、成功裏のうちに終了しました。ありがとうございました。
講師紹介
中井 宏次 先生
2007年「医笑同源、笑いで心豊かな歓びのある生活を!」テーマに「NPO法人健康笑い塾」を設立し、笑い(ユーモア)の重要性を啓発活動している。また33年間の企業経営を活かし「笑いの経営的効果」「ユーモア人財育成法」などの研究にも取り組んでいる。
木津 博充 上人
昭和11年東京に生れる。昭和36年、日本山妙法寺に出家得度を受ける。それより専ら”立正安国””世界平和”を祈念し、宗派を超えて平和行脚をして国内外を駆け巡る。
写真は坂出市白金町 大林スタジオ提供 (Tel:0877-46-5654)
東日本大震災 復興応援コンサート
2011年5月14日、第10回健康を求めてinユープラザうたづの講演会が始まる前に、四国フォーク村の皆様による震災復興応援コンサートが行なわれました。
■四国フォ-ク村のご紹介です。
代表者 高畑 修 氏
吉田拓郎に強烈な影響を受けた、リーダーのterry高畑さんが発起人となり、フォークソングとアコースティックギターの好きな仲間が1990年12月に、わずか4名で結成した音楽団体。結成20年目の現在、地元観音寺市を中心に、まんのう、丸亀、宇多津、高松等、遠方からのメンバーも多く、20名程が在籍しています。
5年前より女性メンバーも加わり、クラブのムードも一層明るくなっています。2000年春より『道の駅豊浜』にて、毎年4月~11月の第1、第3日曜に『アコースティックライブ』を実施中。香川県のフォークソング発信基地として、精力的な活動を展開しています。 連絡先:TEL 0875-52-5622 携帯:090-4970-2664
今日の演奏曲
1、 戦争を知らない子供たち
2、 夏休み
3、 22才 の別れ
4、 無縁坂
5、 岬めぐり
6、 イムジン河(2か国語)
7、 悲しくてやりきれない
8、 千の風になって
9、 四季の歌
10、旅の宿
11、神田川
12、あの素晴らしい愛をもう一度
13、遠い世界に
幕が降りた後、アンコールの嵐。アンコール曲を用意してなかったメンバーも少し慌て気味だったようですが、上手く対応してくれました。
ありがとうございました。
写真は坂出市白金町 大林スタジオ提供 (Tel:0877-46-5654)