健康を考えるブログ

カテゴリー別アーカイブ: スナップ写真

健康教室 お仲間さん

坂出健康会館にて開かれている健康教室のご紹介。

↓  フラワーアレンジ教室 記念写真

%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b82016%e5%b9%b4

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 絵手紙教室

%e7%b5%b5%e6%89%8b%e7%b4%99%e6%95%99%e5%ae%a42016%e5%b9%b4


カテゴリー: 絵手紙作品展, お仲間さん, スナップ写真 | タグ: , | コメントをどうぞ

第5回鎮守の杜のコンサート

2015年7月12日は、坂出市横津町にある幸神神社の夏祭り。

この日に合わせて毎年コンサートを開催する。
先代の柿茶®の社長の提案で始まったこのコンサートも、早いもので今年で5回目となった。

神社の境内でやるのが原則だが、ここ3年はあいにくの雨模様で健康会館での演奏を余儀なくされている。

この日の演奏は昨年に引き続き、青木精市氏によるサックスソロコンサート。

Img_65871

Img_65941

コンサートの開催をあまり多くの人に知らせてなかったのに、50名弱の方々が来てくれ、会場はほぼ満席になった。
昨年も青木氏にお願いしたから、氏のサクソフォンを聞きたくて足を運んでくれた人も多かったのだろう。

主催側としてはなんとか面目を保てた演奏会、これも毎年やってきた効果なのかも・・・
継続は正に力なり・・・である。

毎日、音楽をきかない事はない、ラジオだったりテレビだったりCDだったり・・・
でも、考えてみるとそれらは皆録音された音楽、生演奏で聞く機会はそうそうない。
何と言っても迫力が違う。

今後もこの演奏会、NPO法人としては続けていきたいものだ。


カテゴリー: スナップ写真 | コメントをどうぞ

NPO法人健康を考えるつどい&柿茶本舗の合同新年会

2014年1月19日(日)、健康会館にて、NPO法人健康を考えるつどい&柿茶本舗の合同新年会が開かれた。

↓ 集合写真

2014119
坂出市から綾市長,加藤副市長,宇多津から谷川元町長のご参加も頂き、盛況のうちに終了した。

↓ 綾市長のご挨拶

201401163445_1
↓ 宇多津元町長 谷川 実 氏のご挨拶

201401193468


カテゴリー: 講演会・合宿・旅行, 西式健康法, スナップ写真 | コメントをどうぞ

西大浜南公園コンサート

去る8月12日(日)、西大浜南自治会の親睦会があった。

親睦会を盛り上げるため、NPO法人健康を考えるつどいの主催で沖縄三線音楽集団さいさいによる音楽演奏会を開催。

綾坂出市長はじめ加藤副市長も来られ、賑やかな演奏会となった。

↓ さいさいの皆さんと演奏会風景


カテゴリー: 西式健康法, スクール, お仲間さん, スナップ写真 | タグ: | コメントをどうぞ

富士山観光

静岡で行われた健康生活研究会主催の講演会には、NPO法人健康を考えるつどいの会員も多数参加、講演会後の懇親会や翌日の富士山観光に大満足でした。

↓ 懇親会風景

↓ 富士山観光 「白糸の滝」にて。富士山は雲の中。

↓ 田貫湖(タヌキ)にて。風がない日は湖にさかさ富士が映る、唯一のスポット。この日は残念ながら見れなかった。

↓ 朝霧高原にて。雲も逃げ、最高に美しい富士山を背景に。

こんな良い思いでを作ってくれた増田ファミリーに心より御礼申し上げます。ありがとうございました。


カテゴリー: お仲間さん, スナップ写真 | タグ: , | コメントをどうぞ

鹿児島研修会

3月6日から8日まで、鹿児島県へ研修旅行に行きました。初日を除いてあいにくの雨でしたが、皆さん元気で無事帰って来ました。九州新幹線に乗れて快適な旅でした。

指宿の開聞岳をバックに記念写真、パチリ。


カテゴリー: 講演会・合宿・旅行, スナップ写真 | コメントをどうぞ

屋島、栗林公園の旅

5月15日(日)、健康を考えるつどいの研修で、屋島と栗林公園を旅し、讃岐の春を満喫しました。

まずは第84番札所屋島寺へ。「やしまだから84と覚え易い」と、バスガイドの西浦さん、なるほど!

庵治観光ホテル「海のやどり」にて昼食

ホテルのベランダにて記念撮影

庵治から1時間弱で栗林公園へ到着

栗林公園は松の木が美しい、池に木々が映える。

根上がり五葉松。天保4年(1833年)松平九代藩主頼恕(よりひろ)公が参勤交代の時、徳川11代将軍家斉公より拝領した盆栽を地に下ろしたものが生長したと言われる。

記念写真五月晴れのもと、快い疲れを覚えた一日でした。皆さま、お疲れさまでした。


カテゴリー: スナップ写真 | コメントをどうぞ

健康を求めて 交流会

第10回健康を求めての講演会の後、ホテルセントカテリーナにおいて交流会が行なわれました。東は東京、西は北九州から約100名の皆様に参加して頂き、途中寒川先生によるヴィオリラ演奏や四国フォーク村の皆様による演奏もあり、盛況のうちにお開きとなりました。

ヴィオリラ演奏 

四国フォーク村の皆様による演奏

柿の葉生産農家を代表して田村兼雄氏による中締めの万歳三唱。

   

写真は坂出市白金町 大林スタジオ提供 (Tel:0877-46-5654)


カテゴリー: スナップ写真 | コメントをどうぞ

第10回健康を求めて in ユープラザうたづ

5月14日(土)の講演会は大盛況で、約380人もの方々が聞きに来て下さいました。

13:00~14:15分まで、NPO法人健康笑い塾 塾長 中井 宏次先生(薬屋きく蔵)による『健康とユーモア 笑いで免疫力アップー』

会場は最後まで爆笑の渦でした。熱演中の先生。

14:15~14:45分まで休憩時間を利用して、四国学院大学准教授 片山 昭彦先生によるストレッチ運動。

14:45~16:15分まで、日本山妙法寺佐渡道場 木津 博充 上人による『心と健康=命(ヌチ)どう宝 ”沖縄の言葉” ”命こそ宝”』  会場は厳粛な雰囲気に包まれた講演でした。

講演会は無事、成功裏のうちに終了しました。ありがとうございました。

講師紹介

中井 宏次 先生

2007年「医笑同源、笑いで心豊かな歓びのある生活を!」テーマに「NPO法人健康笑い塾」を設立し、笑い(ユーモア)の重要性を啓発活動している。また33年間の企業経営を活かし「笑いの経営的効果」「ユーモア人財育成法」などの研究にも取り組んでいる。

木津 博充 上人

昭和11年東京に生れる。昭和36年、日本山妙法寺に出家得度を受ける。それより専ら”立正安国””世界平和”を祈念し、宗派を超えて平和行脚をして国内外を駆け巡る。

写真は坂出市白金町 大林スタジオ提供 (Tel:0877-46-5654)


カテゴリー: スナップ写真 | コメントをどうぞ

東日本大震災 復興応援コンサート

2011年5月14日、第10回健康を求めてinユープラザうたづの講演会が始まる前に、四国フォーク村の皆様による震災復興応援コンサートが行なわれました。

■四国フォ-ク村のご紹介です。

 代表者 高畑 修 氏

吉田拓郎に強烈な影響を受けた、リーダーのterry高畑さんが発起人となり、フォークソングとアコースティックギターの好きな仲間が1990年12月に、わずか4名で結成した音楽団体。結成20年目の現在、地元観音寺市を中心に、まんのう、丸亀、宇多津、高松等、遠方からのメンバーも多く、20名程が在籍しています。

5年前より女性メンバーも加わり、クラブのムードも一層明るくなっています。2000年春より『道の駅豊浜』にて、毎年4月~11月の第1、第3日曜に『アコースティックライブ』を実施中。香川県のフォークソング発信基地として、精力的な活動を展開しています。    連絡先:TEL 0875-52-5622 携帯:090-4970-2664

今日の演奏曲

1、 戦争を知らない子供たち    

2、 夏休み

3、 22才 の別れ

4、 無縁坂

5、 岬めぐり

6、 イムジン河(2か国語)

7、 悲しくてやりきれない

8、 千の風になって

9、 四季の歌

10、旅の宿

11、神田川

12、あの素晴らしい愛をもう一度

13、遠い世界に

 幕が降りた後、アンコールの嵐。アンコール曲を用意してなかったメンバーも少し慌て気味だったようですが、上手く対応してくれました。

ありがとうございました。

写真は坂出市白金町 大林スタジオ提供 (Tel:0877-46-5654)


カテゴリー: スナップ写真 | コメントをどうぞ

健康観音 追善法要

2011年5月15日、日本山妙法寺佐渡道場の木津博充上人をお招きし、健康会館の健康観音様の追善法要を行いました。 

健康観音様

法要にご参加の皆様

法要の様子

上人の説法の中で特に心に残った言葉がありました。それは、

「人に施しをした分しか、自分に返ってこない」 と言うもの。心に沁みました。


カテゴリー: スナップ写真 | コメントをどうぞ