健康を考えるブログ

カテゴリー別アーカイブ: ひとりごと

うどん県と交通事故

香川の交通事故死者数はここ10年群をぬいている。平成23年と平成24年は人口10万人当たり死者数は、それぞれ76人と81人で全国ワースト1位である。
そしてここ10年10位以内を外したことがない。なんとも不名誉なことである。県民性としてとしては、人との争い事を嫌う穏やかな性格と思うのだが不思議なことである。
夕方、毎日散歩に出かけるのだが、マナーの悪さは車だけではない、歩行者は赤信号でも車がいなければ渡ろうとするし、もう暗いのに無灯火の自転車がやたら横をすり抜けていく。
そのうえ携帯やスマホを握りしめている。一方車の方はといえば、黄信号ではまず止まらない。止まらないばかりか、黄から赤へ変わりそうになると一気にスピードをあげて通り抜けていく。
右折、左折の指示器も出さないし、ヘッドライトが片方壊れているのもたびたび見かける。

嘆かわしい限りである。


カテゴリー: 西式健康法, ひとりごと | タグ: , | コメントをどうぞ

うどん県

昨日JR高松駅が「さぬき高松うどん駅」と改名。いよいようどん県の新しい幕開け到来か?

冬はしっぽくうどんが美味い。しっぽくうどんは”こだわり麺や”が一番。

小(ひと玉)で350円と安い上、具沢山。

他のうどん屋でいろいろ試したが、こんなに安くて、具の量が多く、美味いのは麺やだけ。

冬限定商品ともあって、麺やに行くと、いつもしっぽくうどん。3月末でメニューから消えるのだろうか???  残念!


カテゴリー: ひとりごと | タグ: | コメントをどうぞ

ホノルルマラソンの思い出

学生時代は体育の時間が苦手だった。運動は何をやっても下手だったから。40代になって現場の仕事から机に座る仕事になり、健康のため何かやれる運動はないかと始めたのが、何も道具が要らないジョギング。

1日500mくらいから始めて徐々に距離を延ばし、35Kmくらいは走れるようになった。それ以上は未知の世界、いつか、フルマラソンに挑戦したいと思った。

日本のマラソン大会はたいてい時間制限がある。その制限内で走る自信はない。それで、フルを走るならホノルルマラソンとかねがね思っていた。この大会に時間制限はない。

そんなホノルルに参加するチャンスができたのは、高校卒業30年の同窓会で、友人の井上君が、ある提案をしたからだった。

前田君がホノルルマラソンに挑戦したいと言っている、その応援にみんなで行こうと・・・と。

思えば、私をダシにしてハワイ行きの口実を作りたかったのかも。でも結果的にはそれが私にはありがたかった。これでフル挑戦のふんぎりがついた。

2005年12月11日(日)、フル挑戦の日、午前3時起床、会場へ4時到着。

5時、3万人ものランナーが一斉スタート。友人達が見送りに来てくれた。

案の定、35K地点から足が痛くなり、残り7Kmほど走ったり歩いたり、5時間40分もかかったが、 とにかく 完走できた。

途中、友人達の応援を見付け応える。三好君が写真を撮ってくれた。時刻はAM6時くらい。スタートして1時間くらい走っただろうか。この後4時間半も走る事になるのも知らずにこの笑顔???

貴重な一枚。

「完走証」 私の人生の自慢のひとつである。

午前10時40分、ゴール、出迎えてくれる筈の友人達の顔が見えない。

30分くらい捜したが見当たらない。あきらめてホテル行きのバスに乗る。

ホテルへ着き、シャワーでも浴びて・・・と思ったが、部屋の鍵がない。仕方ないのでホテルのオープンレストランでビールを飲んでいたら、一時間ほど経って友人達が帰ってきた。

曰く、いつまで待ってもゴールしないから、帰ってきたと・・・・。むむっ!


カテゴリー: ひとりごと | タグ: | コメントをどうぞ

常識

新幹線や観光バスに乗る。座席に座る。座席をリクライニングにする、うしろの席に何の断りもなしに。

飛行機に乗る。シートベルト着用のサインが消える。待ってましたとばかり席を倒す、何の断りもなしに。

「うしろの人に断りを入れる」と云う常識を、恥ずかしながらこの歳になるまで知らなかった。

テレビでそれを知って驚いた。今迄なんと非常識な振舞いをしてきた事か・・・と。

無駄に歳を取っても、他人からは目上には注意はされなくなる。まして「常識ですよ」なんて、この年寄りに誰が言うか!

でも一度だけ、神社の参拝時のマナーについて聞かされた。
参拝前に手水で口をそそぐ時、ひしゃくから直接水を口に含むのは非常識と・・・。

一旦ひしゃくの水を手に受けてそれで口をそそぐのだと。・・・これも知らなかった。

常識や道徳は昔、親からも爺さん婆さんからも教えられた。今頃はどうだろう。

核家族化が進み、子供たちはそんな事を知らずに育つに違いない。
学校教育の中に道徳や常識を教えるカリキュラムを入れないといけない、そんな時代になったのかも知れない。

ポイ捨て、つば吐き、喫煙、公道で裸にならない・・・・とか、とか。


カテゴリー: ひとりごと | コメントをどうぞ